科学隊

ささやかな科学と哲学のバトンを渡すための情報交換の場所です。

意識をめぐる考察

最近、 <意識><自我>というものについて、気になっています。

マイブームは

「自我について考えること」

おお。

なんかかっこいいぞ。

<意識>ってなんなんだろ、ホント。

少し前に、読み取り機能が<意識>にあたるものではないかと考えたことがあった。(→無機高等生物)

でもこれ、よく考えたら全然ダメだ。

これだけだと、外の世界を認識するのと、自分の<意識>を認識するのとが、同じような感じで説明できる、ということを言っているにすぎない。

結局、最終的に認識している<主体>の正体がわからない。

これは我々が、「私は自我をもった生物か?」という問いを発したら「Yes」という信号を送るようにプログラムされていて、自我があるように思わされているにすぎない、としても同じだ。

誰かに「思わされている」<主体>は一体何なのか?

これこそ、「我思う、ゆえに我あり」である。

「<意識>はどのようにして生まれてくるのか」

そもそもこれ自体、意味のある問いなんだろうか?

サッカーボールはなぜ存在しているのか?また、どのようにできているのだろうか?

原子はどのようにできているのか?

中性子はどのようにできているのか?

クォークはどのようにできているのか?

つきつめて考えれば考えるほど、「どのようにできているのか?」という問いが無意味なものに思えてくる。

初めっから、「ある」ものは「ある」

それ以上もそれ以下もないんじゃなかろうか?

それとも、この世界や物質が、「無から生まれた」とでも言うのか。

<意識>ってなんなんだろう。

考えれば考えるほど、真実から遠ざかっていくような気がする。

なので、ちょっと肩の力を抜いて考えてみようと思う。

次回から<意識><自我>、そして「自分とは何か」ということに関する思考実験をしてみる。

次回は「記憶」を考える。

記憶喪失の男